活動紹介一覧
第1回PTA資源回収
4月19日(土)、晴天の下、第1回PTA資源回収を行いました。今回も、PTA資源回収部や常任委員の皆さんに加えて、3年生のクラスボランティアや職員が集まり、楽しく活動できました。
各地域から回収担当の車が到着すると、生徒の笑顔と元気なあいさつで迎えます。きびきびと段ボールや新聞紙を積み下ろし、「ありがとうございました」のあいさつで見送っていきました。
子供たちは、やらされているという態度ではなく、むしろ作業を楽しんでいる様子が至る所に感じられ、とても気持ちの良い感じさえ受けました。
資源回収に御協力くださった地域の皆様、そして回収作業を行ってくださった保護者や生徒の皆さん、本当にありがとうございました。今回集まった収益金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。
2年生総合的な学習の時間
4月17日(木)、2年生が総合的な学習の時間の「仕事と価値創造」プログラムで、企画の種を探す活動を行いました。この活動では、地域の方をお呼びして、地域の方と子供たちとの対話から、牧之原のよさ(財産)を再発見することを目的としています。子供たちからは、きれいな砂浜や海、牧之原台地など、様々なよさ(財産)が掘り起こされていきました。
最後には、学級ごとで我が街・牧之原のよさ(財産)発表会を行い、改めて地域のすばらしさに気付いていきました。今後は、このよさを広めるための企画を考えていくそうです。
地域の皆様、本日は、大変お忙しい中、本校の活動に御参加くださり、ありがとうございました。
第1回避難訓練
4月8日(火)、全校生徒と全教職員による避難訓練を行いました。今回は、地震による津波を想定し、まず全校で最上階の4階へ避難、次に引き渡しも兼ねての第2次避難(大沢公園)を行いました。1年生にとっては初めての訓練でしたが、落ち着いてきびきびと行動することができていました。
最近は各地で地震が発生しています。子供たちは、「次は自分の・・・」と、まさに自分事として捉え、真剣な態度で臨むことができていました。
安全・安心な学校づくりは最も基本となることです。常に意識を高く持ち、生活していきたいと思います。
令和7年度入学式、新任式、始業式
4月7日(月)、令和7年度の相良中学校教育活動がスタートしました。
午前中は「入学式」、午後は「新任式」「始業式」を行いました。入学式では、138名の新入生が、希望と不安を胸に相良中学校の門をくぐりました。子供たちは着慣れないダブダブの制服で戸惑っていたようでしたが、堂々とした態度で式に向かっていました。教室では、保護者の方とこれからの学校生活のことを聞いたり教科書や提出物の確認をしたりしました。
午後は10名の新しい先生方との出会いの式「新任式」や1学期のスタートの式「始業式」を行いました。代表生徒の言葉では、「3年生なので、改めて勉強に力を入れていきたい」「夏の大会に向けて部活動を頑張りたい」といった力強い言葉がありました。
令和7年度は全校生徒388名と30名強の教職員で進んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします
令和6年度離任式
3月26日(水)、「令和6年度離任式」を行いました。令和6年度末の人事異動で、本校から11名の先生方が御栄転されます。転任者へのお礼の言葉の後、お一人お一人から御挨拶をいただきました。教頭先生からは、「今□ら」を使って「今さら」ではなく、「今なら」まだ間に合う、「今から」本気になろう、と新たな一歩にふさわしいお話がありました。他の先生方からも、「学びは一生続く」「人は一人では生きてゆけない」「みんなに感謝」などのお話がありました。
これまで相良中学校のために本当にありがとうございました。11名の先生方の新天地での御活躍を心より祈っております。
これで令和6年度の諸行事はすべて終了となります。この1年、本校に対して多大なる御支援と御協力をいただき、本当にありがとうございました。また、令和7年度も引き続きよろしくお願いいたします。