活動紹介一覧
令和7年度子供・若者育成支援推進強調月間静岡県大会IN牧之原市
11月22日(土)、「令和7年度子供・若者育成支援推進強調月間静岡県大会IN牧之原市」が市民文化会館い~らで行われ、そのアトラクションとして本校吹奏楽部が演奏を披露しました。
今回の演奏で、いよいよ3年生は引退です。子供たちはみんなで演奏する最後を思いっきり楽しむかのように、のびのびと演奏していました。客席からは、子供たちの一生懸命さと笑顔あふれる姿を見て、惜しみない拍手が送られていました。
また、本大会では、たくさんの中学生ボランティアが受付、司会進行などの役を担いながら活躍していました。本校からも2名の子供たちが司会進行を務めていました。お名前の紹介や間の取り方など、とても落ち着いた態度で行うことができていました。
子供たちにとって日本が、世界じゅうが、笑顔あふれる世界になることを願っています。
2年生進路講話
11月21日(金)、2年生総合的な学習の時間で「進路講話」を行いました。今回は相良高校、榛原高校といった近隣の県立高校のお話をうかがいました。
榛原高校は大正4年に創立され、卒業生のほとんどが進学していること、学習だけでなく探究活動にも力を入れていることなどの紹介がありました。相良高校では、本校卒業生からのメッセージが届けられ、「高校では自分で考えて行動することが大切」「SCH活動のおもしろさ」などが紹介されました。どちらの学校からも、高等学校の専門性だけでなく、楽しさや魅力が生徒皆さんの言葉や表情から伝わってきました。
2年生にとってはいよいよ進路について真剣に考える時期となってきました。自分の夢実現のため、今できることに向かって力いっぱいがんばってほしいと思います。
生徒総会
11月17日(月)、相良中学校生徒総会を行いました。本来は全校生徒を集めて体育館で行う予定でしたが、体調不良者が多いことから、急きょオンライン開催となりました。
最初に、前期生徒会本部や各委員会の委員長から反省が出されました。3年生らしい堂々とした態度でこれまでの成果や反省が発表されました。次に、後期生徒会本部や各委員長からこれからの計画が述べられました。「自分たちの相中を自分たちの手でよりよくしていこう」という思いで、柔軟な発想の計画が出されていました。今後の生徒会活動がますます楽しみになりました。
体育館開催からオンライン開催と急な変更でしたが、一人一人冷静に対応し、素晴らしい生徒総会となりました。
しずおか市町対抗駅伝壮行会
11月16日(日)、小春日和の中、まきのはら産業フェア開会式がありました。その中で、12月に行われる「しずおか市町対抗駅伝」の壮行会が盛大に行われました。本校からもたくさんの子供たちが選ばれています。また、本校卒業生も高校生代表として凛々しくなってステージにあがっていました。
先日の中体連駅伝競走の部で県大会に出場した男女メンバーがたくさん選出され、当日がとても楽しみです。12月6日(土)、駿河路にみんなの力でタスキをつなぎ、牧之原旋風を巻き起こしてください。
ガンバレ、牧之原・まきのはら
新入生1日体験入学
11月14日(金)、新入生1日体験入学を行いました。
来年4月の入学が「楽しみな子」「不安だな、心配だなと思っている子」と色々な子のいる中で、学校説明や中学校授業参観を通して、不安な気持ちが少しでも解消されたり、楽しみな気持ちがもっともっと膨らんだりしてくれたらうれしいです。
6年生の学校説明を聞く態度や授業参観の様子はとても落ち着いていて、素晴らしかったです。4小学校の子供たちの中学校入学がとても楽しみになりました。
来年の4月までに心の準備、体の準備をしっかりして、笑顔で再会できることを楽しみにしています。

