牧之原市立相良中学校

〒421-0522
静岡県牧之原市相良283番地
TEL 0548-52-1233

活動紹介一覧

パパママ体験

 6月16日(月)、3年生の家庭科授業で、命の大切さ、子供を産み育てることの楽しさ、自分や他者を大切にする心の育成を目的に、「パパママ体験」を行いました。この授業では、助産師さんによる講話、妊娠や出産を間近で見ていたパパをゲストに迎えお話をしていただきました。また、代表生徒が、重さ10㎏の重りを身に付け、妊婦さん体験を行いました。体験した生徒からは、「起き上がったり落とし物を拾ったりと、普段当たり前にできていることもうまくできなくて、妊婦さんは大変だと思った。」などの感想が出されました。
 授業を通して、また一つ大人に近づいた時間となりました。
 

学校保健委員会

 6月13日(金)、「ポジティブな自分を引き出そう」をテーマに、令和7年度学校保健委員会を行いました。今回は、各学級とオンラインで結び、保健委員会が中心となって進めました。
 最初に、自分の長所や短所を挙げたり、みんなで友達のよさを挙げたりしました。また、ポジティブな考えを持つことのできる方法を聞いたり、リラックス方法を実体験したりしました。最後には、本校学校薬剤師の方からまとめとして、「ポジティブ思考と免疫力」というお話をうかがいました。
 保健委員会からは「学級で会を進めたり、学級の意見を吸い上げたりすることが難しかった。」などの意見が出されました。

中体連 夏の大会始まる

 6月7日(土)、野球をかわきりに、志太榛原支部中学校総合体育大会がスタートしました。また、草薙陸上競技場では、中部通信大会(陸上競技)が行われ、熱い熱い夏、3年生にとっては最後の夏が始まりました。
 子供たちはこれまでの練習の成果を思う存分発揮しようと、みんなで声を掛け合ったり、入念に準備運動を行ったりしていました。
 これからの土日は、子供たちの笑顔と汗と涙がたくさんの会場で見られます。そんな子供たちの姿をぜひ見にいらしてください。応援お待ちしております。
 フレー、フレー相中、がんばれ、がんばれ相中。

吹奏楽部がイベント参加

 6月7日(土)、相良中学校吹奏楽部が市内のイベントに参加し、会場を盛り上げました。
 吹奏楽部は、この日のために演奏の練習はもちろん、1年生については、踊りや歌の練習をして準備を進めていました。
 当日はあいにくの天候でしたが、会場のお客さんと一体になりながら全3曲を演奏していました。会場を盛り上げただけでなく、吹奏楽部全員が、元気と笑顔いっぱいで演奏、歌、踊りを披露できたことはとても素晴らしかったです。

第1回学校運営協議会

 5月26日(月)、第1回学校運営協議会を行いました。最初に、委員の皆さんに子供たちの授業を参観していただきました。委員からは、「子供たちが生き生きと授業を進め、先生と子供たちとで創り上げている感じがした。」など、子供たちの成長の様子がたくさん出されました。
 次に協議会を行いました。今年度から新たに2名のメンバーが入れ替わりました。学校運営構想を踏まえ地域の一員として何ができるかを発表していました。中には、「子供たちのために学校運営協議会として何ができるか、もっと具体の姿で示すべきではないか。」といった前向きな発言も見られました。
 学校運営協議会委員の皆様、相良中学校のため、子供たちのため、そして地域と学校の橋渡し役として1年間よろしくお願いいたします。
 

ページのトップへ戻る