活動紹介一覧
3年生に感謝を伝える会
3月7日(金)、生徒会本部が中心となって「3年生に感謝を伝える会」を行いました。吹奏楽部の演奏で迎えられた3年生は、昨日までの公立高校入試が終わって晴れやかな顔をしていました。まず、3年間の思い出を、手作りの思い出アルバム(スライドショー)で紹介していきました。笑いあり、感動ありのアルバムでした。次に恩師のビデオレターが流れ、子供たちは思い出に浸っていました。続いて様々な部活動の後輩からの感謝のメッセージ発表です。3年生への感謝の気持ちが、声の大きさや態度、そして言葉ににじみ出ていました。在校生からの最後は、生徒会長による代表の言葉です。3年生へのあこがれの思いがあふれた素晴らしい言葉でした。
そして会の締めくくりは、3年生の団長による感謝のメッセージや3年生全員による感謝の歌がありました。「これぞ!3年生」という力強さと優しさの詰まった歌でした。
3年生の皆さん、これまで相良中学校のために本当にありがとうございました。これからは、自分の夢に向かって大きくはばたいていってください。
1、2年授業参観会・懇談会
2月27日(木)、1、2年生が今年度最後の授業参観会・懇談会を行いました。
授業参観会では、年度のまとめにふさわしく、どの学級も集中して落ち着いた授業を行うことができました。
懇談会は、1年生は全学級がまとまって1年間の思い出アルバムを流したり、担任からお礼のあいさつをしたりしました。また家庭教育学級閉講式も併せて行いました。2年生は各学級ごとに保護者とひざを突き合わせながら、1年間の子供たちの成長について語り合いました。
いよいよ来週は公立高校入試です。すべての3年生にとって笑顔の春がやってくることを祈っています。体調を整えて、かんばって!
1年生の職業講話
1月30日(木)、1年生が総合的な学習の時間を使って、地域の方の「職業講話」を聞きました。これは、地域とつながる活動を通して、自らの価値観を見つめるとともに、幸せな人生を送るために自分のできることを考え、実行しようとする思いを持つことが目的です。
今回は、牧之原を中心として活動されている農家や建設業、福祉事業所の方などをお招きし、自らの経験を通して、自分なりの仕事や生き方に対する価値観をお話しいただきました。
1年生の子供たちは、自らのやりがいを求めて職業を変えたり、海外に飛び出し様々な物を見たり経験したりしている方のお話に触れたことで、驚いたり感動したりしながらこれからの人生のエネルギーをいただいているようでした。うなずきながらお話を聞いたり、積極的に質問をしたりと、講師の方のお話に引き込まれている素晴らしい姿がたくさん見られました。
講師の皆様、本日は、大変お忙しい中、本校1年生のためにありがとうございました。
花壇ボランティア
1月27日(月)、地域の方々が集い、グラウンド横の花壇の土づくりをしてくださいました。これは、たまたま本校CSディレクターがこの場所の草刈りをしていた時に、通りかかった近所の方が「今度、作業をするときにはお手伝いしますよ。」と声を掛けてくださったことがきっかけのようです。
この日は、声を掛けてくださった方に加えて、更に新メンバーが加わり、子供たちのためにと、寒い中、一生懸命に作業をしてくださいました。「今度苗を植えるときには、子供たちと一緒にできたらいいね。」などと、子供たちも巻き込んで楽しくやりたいと、思いを膨らめてくださっていました。
花壇にきれいな花が並んでいたら、子供たちはますます笑顔で登校できるようになるでしょう。本当にありがとうございました。そして、次回、花の苗植え作業も楽しみにしています。
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。
令和7年1月7日(火)、49日間の3学期が始業式でスタートしました。最初に、3人の代表生徒の新年の決意が述べられました。「これまで学級委員として相手の立場に立って考えることをしてきたことで、自分自身の成長を感じる。今後、さらに自分を伸ばしていきたい。」「委員長として人前で話すことが増え、分かりやすく話すことを意識してきた。それを授業にも生かしていきたい。」「これまでの努力を、12日後の受検で発揮したい。」など、どの生徒からも力強い言葉が述べられました。
3年生にとっては目標達成のための大切な時です。1、2年生にとっても、次の学年につながる大切な学期です。1日1日を笑顔で、丁寧に過ごしていきましょう。