活動紹介一覧
色別ドッジボール大会
12月15日(金)、18日(月)の昼休み、体育委員会主催の「色別ドッジボール大会」が行われました。これは、後期生徒会の活動目標である「色別活動の充実」の取組のひとつです。体育委員が昼の放送で呼び掛け、男女に分かれて色別対抗でドッジボールの試合を行うのです。子供たちは、小学校の頃を思い出しながら、また、学年の枠を超えて夢中になってボールを投げたり逃げ回ったりしていました。
1回目(15日)ではなかなか始まらなかった試合も、2回目(18日)は素早く準備ができ、スムーズに試合を進めることができました。また、応援も、3年生を中心にしながら、男女混じって楽しくできていました。更に素晴らしかったのは、昼休み後の掃除への切り替えです。「楽しかったね。」「またやりたいね。」と友達同士で話しながら、掃除開始時刻に間に合うように掃除場所へ素早く移動できたのは、「誇り」にふさわしい相中生の動きでした。
体育委員の皆さん、楽しい活動をありがとうございました。
第2回PTA資源回収
12月9日(土)、地域の駐車場をお借りして「第2回PTA資源回収」を行いました。今回もPTA資源回収部の皆さんと3年代表生徒の協力で行いました。この日は、12月とは思えないほど暖かで、風のない穏やかな天気でした。
地域の役員の方が持ってきてくれた古布や段ボール、雑誌などを「おはようございます。こちら段ボールで~す。」と笑顔で手を振りながら呼び掛けたり、中学生と保護者とが協力しながら手際よく積み下ろしたりと、きびきびとした態度で活動できていました。また、休みの日で、特定の生徒による活動ではありましたしたが、子供たちはとても気持ちの良い態度で主体的に動くことができていました。
PTA資源回収部の皆様、役員の皆様、そして3年生や先生方、休日の中、本当にありがとうございました。集められたものは、子供たちの教育活動に大切に使わせていただきます。
パパママ体験パート2
12月7日(木)、3年生が「パパママ体験パート2」を行いました。パート1は、出産の時の様子や気持ちを保健師の方から聞いたり、お父さんに登場していただき出産時の気持ちなどを聞いたりしました。
今日のパート2は、0歳から2歳の赤ちゃんと一緒に触れ合う体験です。子供たちはこの日のために、赤ちゃんと一緒に遊ぶおもちゃを作りました。ペットボトルで作った車を一緒に走らせたり、段ボール列車で教室を走り回たっりしました。また、0歳の赤ちゃんをおっかなびっくり抱っこしている子もいました。最初はかたかった中学生の表情も、赤ちゃんやそのお母さん方の笑顔に触れ合い、だんだんにこやかになり、それと同時に赤ちゃんとのかかわり方、遊び方も上手になっていきました。
パパママ体験を終えた子供たちは、「赤ちゃんの笑顔がとってもかわいかった。」「手足が小さくてやわらかでビックリした。」「将来、赤ちゃんと触れ合う仕事に就きたいと思った。」など様々な感想を持っていました。
貴重な体験を提供してくださった助産師の皆さん、赤ちゃんとその保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
2年生高校説明会
11月29日(水)、2年生が進路学習の一環として「高校説明会」を行いました。今回は、公立高校1校、私立高校2校の説明を聞きました。それぞれの高校からは、目玉となる教育活動や進路実績、特徴的な部活動についてのお話がありました。
2年生にとってはいよいよ進路決定まで1年です。どの高校には、どんな特徴や魅力があるのかを知る貴重な機会です。子供たちは高校側の説明に真剣に耳を傾けたり、パンフレットを見たりしながら取り組むことができていました。
高校の先生方におかれましては、大変お忙しい中、本校2年生のためにありがとうございました。
新入生1日体験入学
11月10日(金)、相良中学校区内3小学校の6年生とその保護者による「新入生1日体験入学」を行いました。
この活動は、中学校入学に対する不安を少しでも解消すること、中学入学までの約4か月に対する見通しを持ったり準備の心構えをしたりすることが目的です。
体験入学では、中学校生活についての説明や提出書類の確認などに加え、中学生の授業を実際に参観することも行いました。半数以上の6年生が「心配だ。不安だ。」という思いでいる中で、「ちょっと不安が取り除けた。」「楽しみになった。」という気持ちに変わってくれたらうれしいです。
来年4月の皆さんとの出会いをとても楽しみにしています。

