活動紹介一覧
3年生修学旅行
9月17日(水)から19日(金)までの3日間、3年生修学旅行がありました。今年は、万博博覧会イヤーということで、1日目は万博へ、2日目はタクシーによる京都めぐり、そして3日目は学年で「清水寺」「平等院鳳凰堂」「東大寺、奈良公園」を見学しました。万博は、どこへ行っても人・人・人でビックリでした。京都めぐりは、タクシー運転手さんとのたくさんの楽しい思い出ができたようで、タクシーを降りていつまでも手を振ってタクシーを見送る子供たちの姿が印象的でした。3日目は、テレビや教科書でもおなじみの見学地です。子供たちは、建造物や大仏の大きさと、それを作った人間の偉大さに驚いていました。
3日間、あいさつや時間を意識しながら活動できた子供たちは、スローガンである「文化の扉」を開くと同時に、友達や様々な人との「心の扉」も開きながら、充実した関西旅行を楽しむことができました。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
災害復興支援募金
9月10日(水)から、環境福祉委員会が中心となり、台風15号で被災された方々を応援しようと「災害復興支援募金」が行われました。森下委員長からは、「私たちの今できることを・・・」と全校に呼び掛け、朝、生徒昇降口で募金活動を行っています。
子供たちからは、「同じ市内に住んでいる方々のために自分のできることを、と考え募金します。」「早く元の生活に戻れるように祈っています。」といった声が聞かれました。
子供たちの思いが、少しでも被災された方々の笑顔につながることを願っています。
第2回学校運営協議会
9月9日(火)、第2回学校運営協議会を行いました。
前半は、本年度、牧之原市で取り入れた生成AIを活用した授業参観です。目標を達成するために自分で選んで決めた実験方法を、生成AIとやり取りしながら作り上げていく授業です。子供たちは質問を投げかけながら、AIと実験の流れを楽しく作っていきました。
後半は協議会です。今回は前期学校評価結果や全国学力・学習状況調査結果をもとに委員の皆さんから今後の学校運営に必要なもの、力を入れたいことなどの御意見をいただきました。家庭学習についてや防災についてなど、様々な意見が出され、今後校内で検討していきたいと思います。
吹奏楽部ファイナルコンサート
9月7日(日)、牧之原市文化会館い~らで、相良中吹奏楽部ファイナルコンサートが行われました。
台風等の被害のあった中ですが、「被害にあわれた方々を笑顔にしたい」という子供たちの思いから、実施と決めました。
会場には吹奏楽部員の御家族の方、同級生、そしてお世話になった小学校の先生や相中職員など多くの方が足を運んでくれました。誰もが知っている曲、思わず体を揺らしたくなるようなノリノリの曲など、たくさんの曲を披露してくれて、あっという間の1時間半でした。
3年生にとってはこれまでの中学校部活動の集大成、1年生にとっては初めての演奏会でした。各学年それぞれに思い出の詰まった素晴らしいコンサートとなりました。
島田市英語スピーチコンテスト
8月30日(土)島田市プラザおおるりで「島田市英語スピーチコンテスト」が行われ、本校生徒2名が出場しました。二人の演題は「ONE STEP(歩み)」と「A BRIDGE,NOT A WALL(英語を懸け橋に、世界へ)」です。それぞれ、「努力することの大切さ」「ニュージーランドでのホームステイ体験を通して感じたこと」を自分の言葉で、思いを込めて発表していました。
スピーチを終えた二人は、「緊張して思うように話すことができなかったけれど、他校のスピーチを聞いて、もっともっと英語をがんばりたいと思った。」「」といった感想を持ったそうです。
このコンテストを通して、また一歩前進すると同時に、世界にはばたくきっかけづくりになったらと思います。

