活動紹介一覧
3年生牧之原市活性化プロジェクト
10月10日(木)、3年生が総合的な学習の時間を使って「牧之原市活性化プロジェクト」を行いました。これは、牧之原市の現状と課題を知った3年生が、地域を活性化させるための企画を考え、それを学年全体に発表する取り組みです。
子供たちは、「人口減少」「少子高齢化」「世代間の交流の場が少ない」「イベントが少ない」などの課題をあげ、そうした中で、地域を活性化させるために何ができるのか知恵を出し合いながら発表しました。子供たちからは、「冬キャンプを通して相良の魅力を伝えたい」「海を利活用したカフェを開きたい」「花を使った街づくりをしたい」など、子供なりの自由で楽しい企画がたくさん出されました。
発表を聞いてくださった商工会やイベント関係の方からは、「とても分かりやすい発表だった」「とても楽しい企画ばかりで、ぜひ実現させてあげたい」などの感想が出されました。
大好きな牧之原が、子供たちの手でもっとワクワクする街になったら素晴らしいですね。大変お忙しい中、子供たちのためにお見えくださった地域の方、役場の方々、本当にありがとうございました。
代表合唱披露
10月30日(水)は、相良中学校七耀祭(文化発表会の部)です。今年は、相中4つの誇りの一つである「感動する歌声」を全校に広めようと、生徒会が中心となって「代表合唱」という企画を進めています。これは、各クラスの合唱大好き少年・少女が集まって代表合唱チーム( We are 相 catcher )を結成し、「歌うってこんなに気持ちいい、みんなで創る合唱は素晴らしい」という思いを全校に届けようというものです。
今日(10月9日水曜日)は、そんな思いを全校に伝える代表合唱披露でした。ステージ上の合唱メンバーは、ここぞとばかりに思い切り、気持ちを込めて歌っていました。それを聞いたフロアーの人たちは、「歌うってこんなに気持ちいいことなんだ」と、目を大きく見開いて、歌声に聞き入っていました。
生徒会役員任命式
10月8日(火)、生徒会役員任命式を行いました。新会長からは、「先輩方の創り上げてきた相良中学校の伝統とよさを引き継ぎつつ、より楽しく過ごしやすい学校を創っていきたい」と力強い言葉がありました。その後、新会長から本部役員、各委員長の任命を行いました。そして、委員長を代表して、生活委員長からは、「4つの誇りのうちの一つである挨拶をより高めていきたい」「まずは自分自身がお手本を示し、みんなでより良い学校を創り上げたい」という言葉がありました。
いよいよこれから、2年生を中心とした相良中学校後期生徒会活動が動き出します。とても楽しみです。
七耀祭(体育大会の部)
インフルエンザ等による学級閉鎖で延期していた「令和6年度七耀祭(体育大会の部)」が10月7日(月)行われました。準備等の関係で30分遅れの開会式となり、その分、種目間の準備や移動時間を短くしながらプログラムを進めました。
今年のスローガンは「若き者達 心を燃やせ 今しかない この瞬間に」です。これまで、生徒会本部を中心に、生徒自身の手で作り上げ・成功させようという思いのもと、たくさんの工夫がありました。生徒会種目などもその一つですが、その他、各色応援の工夫、長縄の回数や台風の目の記録の掲示、団長の等身大パネルの掲示、自分たちのグラウンドは自分たちの手で、という思いで草取り環境整備など、まさにみんなの思いの詰まった体育大会でした。
そしていよいよ本番。各色団長を中心に、競技に、応援に、そして自分の役割に一生懸命に取り組んでいました。体育大会というこの瞬間を、学級みんなの手で、各色みんなの手で、相中みんなの手で創ることができました。
10/7(月)体育大会プログラム
①10/7(月)の相良中学校体育大会については、HPを使って、朝7時30分までに実施の有無を連絡します。
②10/7(月)に体育大会を実施する場合は、プログラムを以下のようにします。
・生徒登校完了 9時30分~
・開会式 10時00分~
・1年全員リレー 10時20分~
・2年全員リレー 10時40分~
・3年全員リレー 11時00分~
・綱引き 11時20分~
・台風の目 11時45分~
(給食・休憩)
・長縄 13時15分~
・選抜リレー 13時45分~
・閉会式 14時10分~
③10/7(月)に実施できない場合は、10/8(火)、10/9(水)、10/10(木)に順延します。
今週末は、体調管理に気を付けてお過ごしください。