牧之原市立相良中学校

〒421-0522
静岡県牧之原市相良283番地
TEL 0548-52-1233

活動紹介一覧

県大会に向けてエコパを試走

 10月29日(日)、相良中学校駅伝部がエコパスタジアム周辺の試走を行いました。
 本校駅伝部は、10月7日の「県総合体育大会(駅伝の部)中部地区予選会」で見事7位に入賞し、県大会の切符を獲得したのです。そこで、今回、駅伝部による試走を行いました。予選会に比べてアップ・ダウンの激しいコースは、子供たちにとってかなりハードのようでした。それでも、最後まで一生懸命に走る姿は、さすが相良中学校の代表選手といえます。
 県大会は、11月12日(日)エコパスタジアム周辺です。ぜひたくさんの方々の応援を・・・。 

吹奏楽部ファイナルコンサート

 10月28日(土)、相良総合センターい~らで、本校吹奏楽部による「ファイナルコンサート」が行われました。客席には、吹奏楽部の御家族だけでなく、友達や地域の方々など、たくさんのお客さんが聴きに来ていて、後方席までいっぱいの状態でした。
 ステージ上の吹奏楽部員は、これまでの練習の成果を体いっぱいで表現し、楽しみながら演奏を披露していました。また、見ている人たちを楽しませる工夫もたくさん入れながら、会場とステージとが一体となった素晴らしいコンサートとなりました。

統合50周年記念式典

 10月27日(金)午後、統合50周年を祝って、記念式典を行いました。本校は、昭和30年4月に菅山中学校と、昭和49年4月に萩間中学校と統合し、今の相良中学校となったのです。それから50年目の今年、「統合50周年記念式典」を行いました。
 式典では、吹奏楽部によるオープニングセレモニー、パソコン部が作ったプレゼンテーション「相良中学校のあゆみ」の発表、そして、地域のコーラスグループ「コールマリーン」の皆様による合唱を行いました。また、生徒会本部の生徒がスムーズに式を進行したり、美術部の生徒が50周年シンボルマークを作成したりと、生徒の手によって式典が構成されました。
 最後は、現生徒会長と新生徒会長とで会を締めくくりました。二人からは、「全校生徒と教職員、そして保護者や地域の皆様とともに、より素晴らしい相良中学校を創っていくことを誓います。」と力強いあいさつがありました。
 これからも相良中学校をよろしくお願いします。

七耀祭(文化発表会の部)も大成功!

 10月27日(金)、七耀祭(文化発表会の部)を行いました。今回は、体育館に全校生徒だけでなく、保護者や地域の皆さんをお招きして、4年ぶりにコロナ前と同じ形で行いました。
 開会式の生徒会長あいさつでは、「3年生にとっては最初で最後のこの形での文化発表会です。合唱も、学級の団結力が試されます。がんばってください。」と呼び掛けがありました。その言葉に応えるようにどのクラスも、力強くたくましい男子の歌声と美しく響き渡る女子の歌声が重なり合って、素晴らしい歌声が体育館じゅうに広がっていました。
 講評をしてくださった大石先生からは、「相良中学校の合唱のレベルの高さを感じました。そして何より、全校生徒のメリハリのある態度が素晴らしかったです。」という、うれしいお言葉を頂きました。
 本校の4つの誇りのうちの一つである「感動する歌声」にふさわしい七耀祭(文化発表会の部)となりました。保護者の皆様、地域の皆様、大変お忙しい中、子供たちの歌声を聞きに来てくださり、ありがとうございました。

10月の読み聞かせ

 10月23日(月)、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ活動を行いました。今回は、ハロウィンにちなんだ「おおきなかぼちゃ」という本や日本の神話の朗読がありました。また、世界各地で起こっている争いについて考えてもらおうと「これから戦場に向かいます」という本も紹介され、子供たちは、真剣なまなざしで聴いていました。
 今回も、大変お忙しい中、多くの読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき本当に感謝します。ありがとうございました。 

ページのトップへ戻る