活動紹介一覧
生徒会役員任命式
10月8日(火)、生徒会役員任命式を行いました。新会長からは、「先輩方の創り上げてきた相良中学校の伝統とよさを引き継ぎつつ、より楽しく過ごしやすい学校を創っていきたい」と力強い言葉がありました。その後、新会長から本部役員、各委員長の任命を行いました。そして、委員長を代表して、生活委員長からは、「4つの誇りのうちの一つである挨拶をより高めていきたい」「まずは自分自身がお手本を示し、みんなでより良い学校を創り上げたい」という言葉がありました。
いよいよこれから、2年生を中心とした相良中学校後期生徒会活動が動き出します。とても楽しみです。
七耀祭(体育大会の部)
インフルエンザ等による学級閉鎖で延期していた「令和6年度七耀祭(体育大会の部)」が10月7日(月)行われました。準備等の関係で30分遅れの開会式となり、その分、種目間の準備や移動時間を短くしながらプログラムを進めました。
今年のスローガンは「若き者達 心を燃やせ 今しかない この瞬間に」です。これまで、生徒会本部を中心に、生徒自身の手で作り上げ・成功させようという思いのもと、たくさんの工夫がありました。生徒会種目などもその一つですが、その他、各色応援の工夫、長縄の回数や台風の目の記録の掲示、団長の等身大パネルの掲示、自分たちのグラウンドは自分たちの手で、という思いで草取り環境整備など、まさにみんなの思いの詰まった体育大会でした。
そしていよいよ本番。各色団長を中心に、競技に、応援に、そして自分の役割に一生懸命に取り組んでいました。体育大会というこの瞬間を、学級みんなの手で、各色みんなの手で、相中みんなの手で創ることができました。
10/7(月)体育大会プログラム
①10/7(月)の相良中学校体育大会については、HPを使って、朝7時30分までに実施の有無を連絡します。
②10/7(月)に体育大会を実施する場合は、プログラムを以下のようにします。
・生徒登校完了 9時30分~
・開会式 10時00分~
・1年全員リレー 10時20分~
・2年全員リレー 10時40分~
・3年全員リレー 11時00分~
・綱引き 11時20分~
・台風の目 11時45分~
(給食・休憩)
・長縄 13時15分~
・選抜リレー 13時45分~
・閉会式 14時10分~
③10/7(月)に実施できない場合は、10/8(火)、10/9(水)、10/10(木)に順延します。
今週末は、体調管理に気を付けてお過ごしください。
第2回学校運営協議会
9月12日(木)第2回学校運営協議会を行いました。
今回は、まず、これまでの学校の様子や1学期学校評価結果を通しての感想や意見を出していただきました。授業を参観すると、子供たちが「つなげる授業」を意識して一生懸命に取り組んでいること、学校評価でも「授業が楽しい」「授業が分かる」と答えている生徒の割合が80%以上と、とても高いことなど、よい表れがたくさん見られるという意見が出されました。しかし、なかなかそれがテストに結びついていないという実態もあります。このことについては、本校の大きな課題として職員でじっくりと考えていきたいと思います。
また、後半は、「中学生と地域とのつながり」というテーマで話し合いました。「地域に出て貢献したい」という子供たちのアンケート結果を大切にしながら、今後も、ボランティア活動等で積極的に地域に出て、地域を愛し、地域に愛される相中生を目指していきたいと思います。
榛原地区英語弁論大会
9月10日(火)、榛原地区英語弁論大会が行われました。本校からは、二人の生徒が出場しました。一人は「My song」という題で、歌のパワーを英語で表現しました。声の強弱をつけながら表情豊かに、ジェスチャーを交えてスピーチをしていました。二人目は、「A Chance to Live A Happy and Healthy Life」という題で、犬の殺処分についての思いを英語で表現しました。こちらの発表も、声の大きさを工夫したりジェスチャーを交えたりしながら力強いスピーチをしていました。
発表を終えた二人の表情は、とてもホッとした感じでした。大好きな英語を使って世界に羽ばたく二人の未来がとても楽しみです。